sensaiさんでも楽しい生活。

~ HSPが生きやすくなるブログ ~

マスクを片耳にかけて飲食するのは難しかった

 

こんにちは!ぽま。です(^^)/

 

あるお友達と久しぶりにランチ してきました。

 

その友達は、私と昔職場が一緒でした。

 

フロアは違ったけれど勤務時間が同じだったので

頻繁に朝と帰りのエレベーターで顔を合わせていました。

 

数か月経ったころから 当たり障りのない挨拶&会話をするようになり、

途中まで同じ方向だったので 帰り際に話すようになりました。

 

話をしているうちに、なんと

 

下の名前が同じだったことが判明!

 

すごい偶然でびっくり(^^♪

 

これも何かの縁なのかもしれません。

 

そして、ランチしようという話になり、

1~2ヶ月に一度ほど 外に出てランチしていました。

 

家族構成も似ていて、お子さんも我が家と同じ一人っ子。

仕事の話以外にも、学校や部活のことなど 色々話すようになりました。

 

しばらくするとその友達は仕事を辞め、他の会社に転職。

新しい職場も近かったので、ランチは時々していました。

 

彼女には私の病気のことや仕事の愚痴など 色々と話を聞いてもらっていましたが、

その後私が仕事を辞め、しばらく気持ちも塞ぎ込んでいたため 

ランチの回数は以前より減っていきました。

 

それでも 時々声をかけてくれたので、誘われたら頑張って外に

出るようにしていました。

 

本当に有難いことです。

 

実は先月に誘ってもらっていたのですが、子どもの体調不良のため

キャンセルしていたのでした。

 

なので今回は 私からお誘いしました(^^)

 

休憩時間が1時間しか取れないので、いつも職場の近辺でのランチになってしまうのは

仕方ないですが、色々お話できて楽しい時間を過ごせました。

 

来年はお子さんが高校入試なので、参考になるかは分からないけれど、

うちの子どもの受験の話もたくさんしてきました。

 

 

コロナ禍になってから久々に行ったお店でしたが、

感染予防を徹底しているかんじで。

 

お水はセルフなので、手指消毒のあと 水の入っているポットから

コップに水を注ぎました。

 

その直後に店員さんが、私が触ったポットを一旦下げてまた持ってきて…。

 

恐らく、持ち手のところを消毒してきたんだと思います(^^;

 

目の前の席だったので、ちょっとだけ傷つきました(笑)

でも仕方ないですよね(^^;

今はそれくらいしてもいいかもしれません。

 

セルフコーナーのコップがむき出しで重ねてあるのが若干気になった私w

飛沫が付くかもしれないので、セルフじゃないほうがいいのでは?

と思いました(笑)

 

別のお客さんが帰ったあとの席を、店員さんが2人がかりで

テーブルから椅子まで徹底的に拭いて消毒もしていました。

 

f:id:pomachan2020:20201204163309j:plain

 

スタッフさんが本当に感染予防に気を遣っているのが手に取るように分かりました。

 

よく行っていたお店でしたが、

 

あぁ、やっぱりコロナで世間が変わってしまったんだな

 

と感じました。

 

料理の食べ方も、いままでとは変わりましたね。

お友達は、片耳にマスクをかけて食べ始めました。

 

最近、テレビで推奨していた食べ方だなと思いながら、

私も実践してみました。

 

が、途中で耳からポロっとマスクが床に落ちてしまったんです(*_*)

 

思わず

 

「あーー‼」

 

と声が出てしまいました(汗)

 

予備のマスクがあったからよかったものの、

なかったらマズかったですね。

 

ちゃんとマスクは数枚携帯しておかなければと思いました。

 

片耳にマスクを垂らしての食事は、意外に難しかったです。

 

f:id:pomachan2020:20201204163405j:plain

 

食べ物を口に入れたらたらマスクをかけ、それから会話するんですよね?

 

口の周りに付いた食べ物やらにおいが マスクに付着するし、

付けたり外したりはとても不便だなと感じました。

 

というか、食べている間は いちいちマスクをつけたり外したりするのを

忘れてしまいますね。

 

結局、周りを見てもマスクは外しっぱなしで食べている人が多かった。

 

どうしてもの時は汚れてもいい「食事用のマスク」を

1枚用意するといいのかなと思いました。

で、食べ終わったら 新しいマスクに交換する と。

 

コロナ禍で今までの当たり前が当たり前でない世の中になってしまいました。

 

少しでも感染しない・させないように、

一人一人が危機意識と思いやりをもって生活したいですね。

 

次にそのお友達とランチできるのは いつになるかな。

 

彼女のお子さんの受験が終わる頃には、

安心して外食できるようになっていてほしいです。